loadingなう

来場・イベント予約 資料請求

建てようネット[和歌山]で建てた家 第210号

LDKの延長上にロフトを配置するという大胆なデザインながら、しっくりと落ち着いた佇まい。ポイントになったのはホワイトとウッドの使い方。床材をキッチンカウンター、さらにはパントリーにまで応用し、既製のシステムキッチンをカスタマイズしています。光と風を取り入れるのは、コの字に配したテラスから。テラスに敷き詰めたタイルの反射もあり、優しい光が広いLDKを包み込みます。

「水田の美しい景観ではありますが、農作業中に目が合うとやっぱり気まずいですよね。だからこそ、どちらにも閉塞感のない塀が必要。高さに注意しつつ、玄関からは囲いの見えにくいデザインにしています」と中道さん。敷地面積を生かし、塀との距離感を計りつつ、さらにコの字の大きなテラスを配置。LDKはもちろん、主寝室や子供部屋にも面し、いずれもに光と風を通してくれます。

プライバシーを確保しつつ、広さと快適さを最大限に解放

「市内を離れると〝分譲地〟というものが少なくなり、土地を探すのが難しくなります。そこで考えられるのが、土地の農地転用。今回のK邸もおばあさまの水田を活用したものでした」。そう話すのは、株式会社「スタジオパートスリー」の中道哲也さん。

「建て主さんのご要望は平屋の一軒家。4人家族で十分な広さがありましたが、周りは右を見ても左を見ても田んぼ。まずはプライバシーを守る塀がマストのおうちでした」と中道さん。せっかくの広さと解放感を塀で打ち消すことのないように、外観も室内も計算されています。

「打ち合わせの中でご主人から〝ロフト〟というお言葉をいただき、室内空間のポイントに位置づけました」。LDKの延長上に広めのロフトを構え、傾斜の天井高を生かしつつ空間をデザイン。ロフトはご主人の書斎にもなる趣味部屋が半分、もう半分は使いやすい小屋裏収納になっています。また今回、奥様の要望に応えるべく力を入れたのが生活動線。広さのある平屋をより快適に、暮らしやすくする上で欠かせない間取りの工夫です。「出入り口の場所を間違うと、大回りになったりと一生ものの後悔に繋がります。家族のライフスタイルをしっかりと聞き取り、毎日の家事を楽にする最短のルート。奥様の主戦場となるキッチンを中心に、水周りをまとめつつ、洗濯干し場やゴミ置場も計算。ファミリークロークも絶妙な位置に配置しています」。中道さんの事務所では、3D映像と模型でたっぷりとシミュレーション。さまざまな角度から完成のイメージを膨らませ、建て主さんの要望を追加したり、不安を解消します。「お顔を見ながらの打ち合わせが一番。たくさんお話をしましょう!」と笑顔で語ってくれました。

住宅データ

家族構成/ご夫婦、お子さん2人

構造/木造在来軸組工法

屋根/ガルバリウム鋼板タテハゼ葺

外壁/防火サイディング

建築面積/ 114.28㎡ (約34.57坪)

 延床面積/ 1F107.66㎡ (約32.56坪) 

計 107.66㎡ (約32.56坪)

敷地面積/ 340.45㎡ (約102.98坪)

担当建築家・工務店

設計・監理:中道哲也(スタジオパートスリー)

施工:株式会社 創和建設

「いよいよ家ができまして!」と始まった今回は、なんと完成したお家からのリポートを放送!

まず外観のかわいいデザインに、兄が「THE島村さん!」と惚れ惚れ。玄関を入った所の壁はコンクリート色で、「高校の頃から建築に興味を持ち始めて、安藤忠雄建築のコンクリートうちっぱなしに憧れてて…」と弟が話しますが、兄が壁に触れ「壁紙ですね!!」とバッサリ。そこに「ええやないか!!」と弟が返します。この壁紙も玄関の雰囲気に合っていて素敵です。玄関は来客用と家族用を分けているので、たくさんある靴などを収納しても扉を閉めてしまえば、お客様には生活感がわかりません。また、家族用玄関には小さな手洗い場を設けることで、帰ってきたときにすぐに手洗いができて、この時代でも安心。そこに貼られた可愛らしいタイルは愛妻あいちゃんのチョイスです。玄関を抜けた先はLDK。カウンターやダイニングテーブル、PCスペースまですべて大工さんの作り付け!購入するよりもお安く、そして家にぴったりのテーブルがつきました。キッチンは大きな収納に扉をつけて、キッチン家電や食器などを全て隠せるかたちになっているのが見どころ!キッチンの裏は水周りを集約したユーティリティと呼ばれるスペース。リビングは一面のみを青い屋根の家の青に合う、青色にしています。そのリビングにある階段を上がった2階には奥様のためのウォークインクローゼットがついた寝室、ツートンカラーの壁紙にしたオシャレな子供部屋2部屋、弟の好きなテイストだと兄が一目でわかったストライプの壁紙が貼られた衣装部屋があります。

一通り見終わった後、

弟「どうでしたかわが家は!」

兄「素晴らしい。しまむーに設計してもらって、国土建設さんに施工してもらって…よしひろくんの感想はどうなんですか?」

弟「ほんまに、ほんっまに最高です!あそここうしたらよかったっていうのはいっこもない!」

兄「僕もいろんな家見させてもらったけど、コンパクトな家の中ではここがナンバーワンやわ!」

弟「あんまり言うたらあれやけど…そうやろなぁ!!!(満面の笑み)」

この全力の、兄の誉めと弟の自画自賛には、しまむーも「そんなに誉めていただけて、よろこんでいただけて、本当にうれしいです。ようやくここまでこれました!」とにっこり。現在は外構工事中、この放送から3日後に開催の特別内覧会もしっかりアピールしました。

(内覧会の様子はこちらに掲載しています。→【1日目】【2日目】

次の回はこちら

しまむーの事務所のフルネームを兄に言わせて、ちょっとだけ間違ってしまったところで「違うで!」と嬉しそうに指摘した弟の声で始まった今回。喧嘩かな?と聞こえるかもしれませんが、評判の「いのうえ農園」さんの新鮮なとうもろこしを兄の愛妻みゆきちゃんが買って、兄が弟やしまむーに分けてくれるほど仲良しです(笑)兄が「とうもろこし好きですか?!」と話を続けようとしますが、もちろんこのコーナーの話題は完成間近の弟のマイホーム!

兄の家づくりの際にみゆきちゃんは「島村さんは(配置やバランスの工夫で)家を飾るのが上手!」と太鼓判だったそうで、弟も正面の外壁の窓にさらに飾り枠をつけようと島村さんが提案してくれ、「僕と(愛妻)あいちゃんは、もう十分おしゃれやけどなぁって思ってたけど、まぁ~あった方がええ!」と、みゆきちゃんの意見に賛同していました。

今日の家づくりの解説は「設計以外の建築家の仕事」。一つは、【見積もりの金額調整】→見積もりであがってきた金額が予算から離れていた場合、お客様の要望をなるべく叶えながらお家が予算内に建つように、工務店と話し合いながら調整を行なっていきます。もう一つは【現場監理】→現場が図面通り出来ていっているかをチェックしに行くことで、施主でも施工者でもない第三者の目線で再確認をすることで、安心して工事を進めていくことができます。

「現場」というワードが出たので、「行き過ぎちゃう?」と兄が呆れてしまうくらい弟が何度も通っているマイホームの現場の話になり、「大工さんたちがひとつひとつできるたびに綺麗に養生をしてくれるのが嬉しい!」と弟。「僕の家もきれーな状態で渡してもらった!でも物運んでたらすぐ傷つけてもた…(笑)」と兄。それに島村さんが「それでも大工さんたちは、プロとしてプライドを持って、引き渡しまできちっと綺麗な状態を保ってくれるんですよ。」と。工事をしてくださる方達の想いもしっかりこもった弟のマイホーム、弟とあいちゃんの厚意で8月7日&8日で内覧会を開催できました!

そちらの模様はぜひこちらからチェック!【1日目】【2日目】

次の回はこちら

5月28日(金)建てようネットで進行中だった「青いやねの家」の上棟式が行われました。このお家は和歌山で活躍する兄弟芸人「すみたに」の弟よしひろさんのお家です!

こちら、家づくりの様子は、現在毎週水曜日にWBS和歌山放送で放送中の「すみたにの全開!水曜日」の第三水曜日にコーナーとして「お兄ちゃんに負けへんで!すみたに弟マイホームを建てる」を聴いていただけると、より臨場感たっぷりに見守っていただけると思います!

当日はご家族があつまり楽しい式となったようです。息子さんが職人さんにお礼を渡す姿ほほえましいですね(^^)

誠におめでとうございます!!

お兄ちゃんのお家である「赤いやねの家」に引き続き担当建築家となった島村健司さんからは「タイトルの通り、シンプルな外観に個性的な青いやねが架かる予定です。コンパクトながら機能的なプランニングに住まい手のオリジナリティが反映されます。」とコメントをくださっています。

私たちもこのお家が無事に完成することを祈っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

「青いやねの家」新築工事

設計・監理/島村健司(SIMS建築設計)

施工/国土建設株式会社

すみたに 兄弟の家づくりはこちらからご覧ください!

「お住まいまみたんvol.15」が発行となり、WEB版である「おすまみ.com」にも今回取材させていただいたお家の記事ページができています!

 Iさんファミリーのお家「元寺町のいえ」

機能美あふれるインナーコートの開放感市街地とは思えない光と静けさを体感

また、今までのお家の記事も下記に掲載していますので、ぜひご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Sさんファミリーのお家「砂山南の家」

毎日の生活でオンオフを切り替え朝日とともに光と風で目覚める住まい

Iさんファミリーのお家「想いを超える家」

紀州材の匠である建築家との家づくり 木のぬくもりで“裸足が気持ちいい”住まい

●Tさんファミリーのお家「井辺の家」

整理整頓の習慣を同時に身に付ける ライフスタイル重視の動線と機能性

●「ANDON HOUSE」

吹き抜けの巨大空間に浮かぶ行灯 明るさを灯しつつ兼ね備える収納力

●Gさんファミリーのお家「三角地の平屋」

予算もコンパクトに平屋造りを実現 秘訣は片流れと効率的な節約デザイン

●Iさんファミリーのお家「西高松のいえ」

光と影を取り込む京町屋の空間 マイホームだからこそじっくり

●Tさんファミリーのお家「有田川の家」

老後の暮らし方も視野に入れて 将来は生活動線の短い平屋遣い

●Mさんファミリーのお家「Floating Study House」

真逆の要望も建築家がアイデアで両立! 楽しむ家づくりで出来たデザインハウス

●Kさんファミリーのお家「サカノウエ」

住まうほどに心地よく実用性を備えたこだわりの北欧テイスト

●男のロマンと女性の憧れが調和した住まい建築家のアイデア勝負で予算もクリア!

●Uさんファミリーのお家「Kuinose.home」

庭からLDKまで1階を自由空間として開放家族の思いと暮らし方で住み心地アップ!

●運命的に出会った建築家が変形地で叶えた家族のこだわりがつまった住まい方

●Iさんファミリーのお家「栄谷の家」

信頼できる建築家との二人三脚で、自分たちのための家をゼロから考え、作っていく

by スタッフ橋本

本日発行になった「お住まいまみたんvol.15」に建てようネットも記事などを掲載しています。

P30の先輩ハウス紹介の記事では、建てようネットで建てた家であり、建築家:岩西智宏さんが設計をしたお家を掲載。建て主であるIさんファミリーにも笑顔でご出演いただけました!ありがとうございます!こちらのおうちは街中という「環境の中でどう快適に暮らすか?」という工夫がされたお家です。

(私も事前打ち合わせまでは参加できたのですが、コロナ禍のこの状況なので取材は最小人数で行うために、残念ですが同行を断念いたしました…。お写真拝見して、取材時のとても楽しい様子も、改めてとてもいいお家になったことも伝わってきて、嬉しかったです!Iさんご協力本当にありがとうございました!)

P64からの建てようネットの紹介ページでは、建てようネットでお家を建ててくださった建て主さんたちの「声」をダイジェストでお伝えしています。

どちらもぜひご覧ください!

「お住まいまみたん」は和歌山県内、泉州地域のぱどのラックからゲットできます!「見つからないよ!」という方は建てようネットに資料請求を頂きましたら送らせていただきますので気軽に問い合わせフォームからご要望くださいね!(フリースペースの欄に、お住まいまみたん希望とお書きください)

by スタッフ橋本

本日、「すみたに弟マイホームを建てる!」のコーナーを追加し、「すみたに兄ちゃんマイホームを建てる!」のコーナーを「すみたに兄弟マイホームを建てる!」にリニューアルいたしました。

ページ内から2018年に完成したお兄ちゃんの家づくりの様子、現在進行中の弟さんの家づくりの様子、それぞれに飛ぶことができます。

各月発刊のSWingと連動しているので、「すみたに弟マイホームを建てる!」は偶数月の末に更新されていく予定です。お楽しみに!

by スタッフ 橋本

こちらからどうぞ

建てようネットで進行中だった「神野々のいえ」の上棟式が5月11日に行われました。建築家:岩西智宏さんから写真を送っていただきました。

【神野々のいえ】commented by 岩西智宏ーーーーーーーーー

約600坪の広大な敷地に建つ住宅。自然に包まれた空間で、ゆっくり時間が流れています。周囲に広がる緑を空間に取り入れる事はもちろん、アウトドア、アスレチックetc..野外で楽しむをコンセプトに計画しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幸せな家づくりが最後まで無事完成しますよう、建てようネットも祈っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「神野々のいえ」新築工事

設計・監理:岩西智宏(アトリエグリッド一級建築士事務所)
施工:株式会社 創和建設

GWが明けた方もあれば、まだ連休中の企業の方あるかと思いますが、建てようネット和歌山は本日より通常営業をしております。

GW期間中は予約営業をさせていただきましたが、本日からは通常営業ですので、「営業時間内であれば予約なしでも来場OK」ではありますが、できれば1組様ずつの対応で、ご相談の場合はじっくりお話をお聞かせいただきたいので、できるだけご予約をいただけると幸いです。

そのほか新型コロナウイルス感染症対策については、消毒液設置、空気清浄機や定期的な空気の入れ替えによる換気、お客様との間に衝立を設けるなどを行なっております。

ご来場のお客様におかれましては、「マスクの着用」「手指の消毒」へのご協力をお願いいたします。

ライブラリーへのご来場が難しい方は、問い合わせフォームから資料請求も可能です。

(WEB予約のフォームのフリースペースに「資料請求希望」と記載してください)

また建築家との家づくりへの疑問や、建てようネットについての質問など、私どもで可能な限り応えますので、WEB予約フォームもぜひご活用ください。

byスタッフ橋本

本日から配布開始になっている「SWing5・6月号」に建てようネットの記事が掲載されています。「SWing」はスーパー等に設置されているぱどのラックから入手することが出来ます!

この表紙が目印です!

【新連載】建築家が話す理想の家のレシピ

この号からの新連載です。

建てようネットで建てた家である「太田の住宅」の家づくりについて、担当建築家の井戸健治さんに伺いました。

あなたの家づくりのヒントになるかもしれません。

「お兄ちゃんに負けへんで!すみたに弟マイホームを建てる」

毎週水曜日にWBS和歌山放送で放送中の「すみたにの全開!水曜日」内のコーナー「お兄ちゃんに負けへんで!すみたに弟マイホームを建てる」に建てようネット和歌山の建築家:島村健司さんが出演中です。

2018年にお兄ちゃん(まさとし)がマイホームを建てた時のコーナーは「すみたに兄ちゃんマイホームを建てる!」弟さん(よしひろ)はずっと「ええなぁ」と言っていましたが、ついに今年、弟さんのマイホーム計画も、建てようネット和歌山でスタートしました。それをきっかけにレギュラーラジオ内にコーナーが誕生。コーナーは毎月第3水曜日の午後3時40分ごろから放送。家づくりの進捗や、これから家を建てる方に役立つ情報もお届けしています!

そのダイジェスト記事がSwingにも掲載中!、今回は第4回・5回!

【ラジオ内コーナー絶賛放送中】

次回の放送は5月19日(水)!ぜひ聞いてくださいね!

(※radikoでもその放送を聞いていただけます。※和歌山放送の放送地域以外の方は、radikoプレミアムへの登録が必要になります)

●番組のホームページはこちら ●すみたにさんのホームページはこちら ●和歌山放送のホームページはこちら

————

【SWing PDF版はこちらをクリックしてP62へ!】

 ※使用されているブラウザによってはご覧になれない場合があります。ご了承ください。※PDFとなりますのでスマートフォンからの場合、通信データが大きくなります。※ページ数が多いためページを打ち込んでジャンプするメニューをご使用になるとすぐに見られます。

情報誌SWingが制作してくださった「【建てようネット[和歌山]】建て主と建築家との出会いをつなげる。」 というPR動画がYoutubeにアップされました。

建てようネットの特徴やメリット、建てようネットで建てた家の画像と、ライブラリーの様子が、スライドショー形式でご覧いただけます。

———-

※今年のGWの営業や、予約についてはこちらをご覧ください。

誠に勝手ながら、今年のゴールデンウィーク期間は画像の日程で営業をさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦ください。

「定休日」「お休み」の日程、または営業時間外での来場をご希望される方は、WEB予約、またはお電話にてご予約をお願いいたします。

※基本的にはご予約は前日までにお願いいたします。また、5月1日〜7日の連休期間での来場のご予約は4月30日(金)までにお願いいたします。