先日、建てようネットで建てた家の取材をさせていただきました。
新型コロナウイルス感染症の観点から、(感染対策をした上で)事前に建築家としっかりと打ち合わせを行い、お家では必要最低限の時間で取材・撮影ができるように工夫をしています。
先日のお家は、建築家:岩西智宏さんの設計のお家で、岩西さんの事務所からも近かったために、事務所のオープンにできる打ち合わせスペースで事前に打ち合わせをさせていただきました。(私は打ち合わせのみ参加)
久しぶりに事務所に行かせていただきましたが、やっぱりかっこいい建物ですね!事務所にも強く建築家の色が出ますので、建築家選びの参考の一つになるかと思います。
先日取材させていただいたお家は、5月に発行される「お住まいまみたんvol.15」にて紹介させていただく予定です。
発行されましたら、またこちらのホームページでお知らせいたします!
by スタッフ:橋本
4月3日(土)建てようネットで進行中だった「青いやねの家」の地鎮祭が行われました。このお家は和歌山で活躍する兄弟芸人「すみたに」の弟よしひろさんのお家です!
こちら、家づくりの様子は、現在毎週水曜日にWBS和歌山放送で放送中の「すみたにの全開!水曜日」の第三水曜日にコーナーとして「お兄ちゃんに負けへんで!すみたに弟マイホームを建てる」を聴いていただけると、より臨場感たっぷりに見守っていただけると思います!
当日はご家族があつまりなごやかな式となったようです。誠におめでとうございます!!
お兄ちゃんのお家である「赤いやねの家」に引き続き担当建築家となった島村健司さんからは「タイトルの通り、シンプルな外観に個性的な青いやねが架かる予定です。コンパクトながら機能的なプランニングに住まい手のオリジナリティが反映されます。」とコメントをいただきました。
私たちも素敵なお家ができていくのがとっても楽しみです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「青いやねの家」新築工事
お兄ちゃんの家づくりの様子はこちらからご覧いただけます!
昨日、建てようネットのライブラリーにて、建築家・井戸健治さんに建てようネットで建てた家「太田の住宅」についての取材をさせていただきました。
井戸さんの家づくりとは?そして個性的なデザインが特徴である「太田の住宅」はどのようにつくられていったのか?お話をお聞きしました。
こちらの記事は今月30日発行の「SWing 5・6月号」に掲載させていただきます。お楽しみ!
家族の形や生活スタイルによって変化するマイホーム。「建てようネット[和歌山]」で夢を叶えた建て主さんの〝アフター〟にお邪魔してきました。
ぺんしる.home
建てようネット[和歌山]で建てた家 第99号
リビングで岩西さんとのスリーショット
家づくりを振り返るだけで笑顔が咲きます
外観の特徴的な格子もそのまま健在!
建て主さんのご厚意(熱望?)でつけられたプレート
玄関の階段収納にはキアウトドア用品がぎっしり!
洗面台のタイルは六角形
内装に合うナチュラルなインテリア
キッチンからのリビング
リビングの壁の飾りつけはご主人の作
「建てようネット[和歌山]」の中でも抜群のインパクトで、4年が経った今でも語り継がれるお家があります。
アトリエグリッド一級建築士事務所の岩西智宏さんが手がけた「ぺんしる・home」。外観が名前の由来になった鉛筆型の家で、実は岩西さんの建てようネットデビュー作。「初めてで緊張もありましたが何より、建て主さん夫妻と〝キャンプ〟というキーワードで意気投合し、夢を語り合いながら一緒に建てたという印象が強い家です」 アフター訪問でもご夫婦そろって岩西さんを出迎えてくれました。 「岩西さんの大ファン! 時間があれば岩西さんが設計したお家の完成見学会にお邪魔し、家の表札には建築家として岩西さんの事務所の名前を刻んでいます。本気でアトリエグリッドの泉南支店のつもりです(笑)」とご主人。
室内も個性的でインパクトのあるデザイン。玄関にはアウトドアグッズが並び、見せる収納でお店のよう。実用性も驚くほど計算され、出し入れがしやすく、車への積み込み動線まで考えられています。 格子状の塀もライフスタイルを重視した造り。「あまりにオープンすぎて周りから心配されましたが、前の道を通る方の目線は格子の存在感に引き寄せられるようで、屋内にいても気になりません」と奥様。岩西さん曰く、これも狙い通りとのこと。「人の視覚や意識の流れを計算することも建築家の仕事。デザインとしてはなかなかパンチがありますが、それを使う側としてイメージし採用してくれたのはひとえに建て主さんのセンス。お二方の感性が住まい方にもあふれていますね」と岩西さんは言います。LDKは梁をむき出しにした三角天井の吹き抜けで、木の温もりと高さがあるからこその開放感を感じます。想いを持って岩西さんと一緒につくりあげた住まいだからこそ、思い通りのライフスタイルを実現でき、さらにお二方のセンスと工夫のあるインテリアが映えています。
「家づくりにはたくさんの希望がありましたが、私たちは素人なので専門家である岩西さんにその思いを素直にぶつけました。岩西さんはそれを形に、私たちはその提案を受け入れて一緒につくりあげていきました。住んでみて思うのは〝やっぱり岩西さんと建ててよかった〟ということ。快適で面白い空間で毎日を楽しく暮らすことができています」と感想を話してくれました。
設計・監理/岩西智宏(アトリエグリッド一級建築士事務所)
家族構成/ご夫婦、お子さん2人
構造/木造 2F 建
屋根/ ガルバリウム鋼板たて平葺
外壁/ ガルバリウム鋼板張り
敷地面積/ 137.56㎡ (約41.61坪)
延床面積/
1F 26.50㎡ (約8.01坪)
2F 56.31㎡ (約17.03坪)
駐車場・駐輪スペース 29.81㎡ (約9.01坪)
計 112.62㎡(約34.06坪)
建築面積/ 60.58㎡ (約18.32坪)
完成時の様子
建てようネットのホームページが新しくなって、元々のコンテンツもリニューアルして情報がよりたくさん入りました!さらに新しい機能も!
今日は3つのコンテンツをご紹介します。
建築家
※画像クリックでコンテンツへ
建てようネット和歌山に登録している建築家のプロフィールや施工事例を掲載しています。今までよりもたくさんの建物のお写真をご覧いただけるようになりました!ぜひご覧ください!
お客様の声
※画像クリックでコンテンツへ
建てようネット和歌山でお家を建ててくださった建て主様たちの声を掲載しています!家づくりをした先輩たちの感想なので、これから家づくりをされる方の参考になるはず!
これからも更新していく予定です。
来場予約・イベント予約
※画像クリックでコンテンツへ
今まではお電話かメールにて、ライブラリーへの来場のご予約をいただいておりましたが、WEB予約機能が追加になりました!ぜひこちらもご利用ください。
また
(ライブラリーは基本予約いただいた方優先となりますが、営業時間内であれば予約なしの来場も可能です。営業時間外を希望される場合は必ず事前にご予約をお願いいたします。)
また、「建てようネットへのご質問」であったり「資料請求」などの、ご来場・イベント予約以外のお問い合わせは、WEB予約フォームの[フリースペース]欄にご記入のうえ、送信してください。
●またこちらの機能はPC版では常に右肩にリンクが表示されております。
●スマートフォン版は下記のバーから
●タブレット版は右上のMENUを開いてこちらから
スタッフの橋本です。
先週より、建てようネット和歌山のホームページデザインが新しくなっております。コンテンツも新しいものが増えたりしています。
今日は、トップにもバナーが掲載されている家づくりを今お考えの方にオススメのコンテンツを2つご紹介します。
建てようネットで建てた家
画像をタップしてコンテンツへ!
建てようネット和歌山を選ばれたお客様がどんなお家を建てられたのか、見ることができるコンテンツです。家づくりの経緯や、工夫、コンセプトなどを知ることができます。
これからも取材をさせていただいたことがあるお家を掲載していく予定です。
すみたに兄ちゃんマイホームを建てる!
画像をタップしてコンテンツへ!
和歌山で活躍する兄弟芸人「すみたに」のお兄ちゃんご夫妻が建てようネット和歌山で実際にお家を建てたときの様子がご覧いただけます。
2017年のお家の計画中から、すみたにさんの冠ラジオ番組WBS和歌山放送「すみたにの全開!水曜日」内でコーナーとして、担当の建築家:島村健司さんを迎え、家づくりの様子をお話ししていただきました。施工は建てようネット登録工務店の「国土建設株式会社」が担当し、お家は2018年に完成。現在はなんと弟さんも建てようネット和歌山での家づくりが進行中です!そちらの様子もまたホームページでお伝えしていけたらと思います!お楽しみに!
他にもいくつもコンテンツがありますので、またこちらでご紹介していきます。よろしければまたご覧ください。
建築中の仮住まいがすぐそばだったこともあり、現場にしょっちゅう入り浸っていました。見ていると“やりたい”気持ちが大きくなって…実は和室の左官は夫婦の合作です。よく見ると奥さんの方がちょっとだけ上手な仕上がり(笑)。また外壁の木材の塗装もガッツリ手伝いました。真夏の作業で汗だくになりましたが、本当にいい経験。家づくりを通してたくさんの家族の思い出をいただきました。
引き渡し後、寂しい気持ちもありましたが大谷さんとのご縁はまだまだ続くので、これからも頼りにしています!
from「想いを超える家」建て主様
家づくりを考え始めた当初は知人の紹介で大手のメーカーを考えたんですが、見事大幅に予算オーバー…。そんな時に出会ったのが建てようネットさんです。
スタッフさんから“建築基準は標準以上”と伺って、迷いなく建築家さんと建てることに決めました。
木村さんは夫婦ともに異なるイメージを上手く融合した上で、住みやすさも考えてデザイン。太陽光発電やエネファームもしっかり補助金などを使って取り入れてくれました。多少の予算オーバーは納得の投資。普段の生活費は驚くほどの省エネで助かっています!
from「ANDON HOUSE」建て主様
もともと家や間取りが大好きで、大手メーカーの展示場も趣味で見て回るほど(笑)。建てようネットさんも家を建てる前から知っていました。今回お願いしたのは、機能性を重視した上でデザインを考えたかったから。谷奥さんにはいろいろお世話になりました。実は土地の権利関係でも、県と市と国の昔の書類に不備があり、宅地建物取引士としての谷奥さんのお力もお借りすることができました。総体的にアッという間の2年間でしたが、面白さも大変さもあってこその家づくりなのだと実感。その分、家に対する愛着もひとしおですよ。
from「ナチュラル住宅T邸」建て主様
結婚をきっかけに家を建てることを検討して建てようネットさんにも相談させてしていましたが、仕事や育児など日常生活に追われて、少し中休みをいただきました。子育てもひと段落し、仕事と家庭の両立にも慣れた頃に再始動。
もともと主人の両親がじっくりと家を建てた人たちだったので、あまり慌てませんでしたね。
建てようネットさんの場所が変わっていましたが、スタッフさんは同じ顔ぶれで、笑顔で出迎えてくれました。8年と(笑)、ちょっと時間はかかりましたが、そのおかげで岩西さんとも出会えて、大満足の家づくりとなりました。
from「東高松のいえ」建て主